Around the World with PayPayは、PayPayで働く約40カ国から集まっている外国人社員に出身国と日本の比較について聞く“FROM OUTSIDE”(第1木曜日)”とPayPay社内での経験について聞く“FROM INSIDE”(第2金曜日)”の2部構成で成る人気シリーズです。
今回はブラジル(サンパウロ)出身のラファエル ダ シルバ コスタさんが登場です!
これまでのバックナンバーと合わせてお楽しみください。
※この記事は翻訳記事です。原文はこちらから

Rafael Da Silva Costa(ラファエル ダ シルバ コスタ)
デベロッパー
日本在住歴:5年 / 居住地:東京
ひとこと:”ブラジルと日本には似ているところがたくさんあると思います。日本の文化がブラジルの文化にもたらした影響が結構あります。”
あなたが選ぶ、ブラジル(サンパウロ)のおすすめスポットは?

サンパウロの中心地がお勧めです。レストランが沢山あるし、いくつか美術館もあります。サンパウロは都会で、東京に近い感じなので、あんまり観光地という感じではないかもしれません。レストランとオフィスが沢山あるけど、でもそれだけですね。
あなたが選ぶ、日本のおススメスポットは?
まだあまり色々なところに行けていないので、一番好きな場所を選ぶのはちょっと難しいですが、うーん、何回か行ったことがあるので、河口湖ですかね。

自然に囲まれていてとてもいいです。湖は綺麗ですし、他にも富士山が見られたり、景色がいいところがたくさんあります。旅館も多くて、温泉が好きな人にはお勧めです。家族やパートナーと訪れるにはすごくいい保養地だと思います。東京から行きやすいのもいいですね。
おススメのブラジル料理は?
僕が好きなのはフェジョアーダです。豆のシチューに近い料理です。日本でも食べることができますが、ただちょっとブラジルのものとは違いますね。僕は、ブラジル料理が食べたくなったらデリバリーを利用することが多いです。日本には非常に多くのブラジル人がいるので、大体何でも注文できると思います。
東京にはバルバッコアという有名なブラジル料理のチェーン店があるのですが、すごく値段が張りますし、行ったこともないので、お勧めできません。僕がよく行くのは横浜にあるリオグランデグリルです。東京湾がとてもよく見えますし、シュラスコもあります。お勧めですよ。
日本とブラジルが似ているところは?
ブラジルと日本には似ているところがたくさんあると思います。日本の文化がブラジルの文化にもたらした影響は結構あります。
あまり知られていないのですが、サンパウロにある日本人コミュニティは世界で一番大きいんです。なので、サンパウロではいたる所で日本の文化の影響を見ることができます。日本のテレビ番組を色々と放映していますし、アニメも人気です。
言語の面でも似ているところがあります。その昔ポルトガル人が来日した影響で、ポルトガル語から借りた言葉が日本語にはいくつもあります。コップ、パン、ボタン、カステラなどがそうですね。カタカナの言葉を見ていてそうした言葉に出くわすことが多く、見るたびにすごく面白いなと思います。
日本へはどうして来たんですか?
中国の大学を卒業後、日本、韓国、中国で職を探してたんです。日本にずっと興味があったのと、キャリアの観点から日本を選びました。小さい頃から日本のテレビ番組にふれていたので、日本の生活は何となく想像がつきました。
日本のどんなところが気に入っていますか?
日本は何といっても安全なのがいいです。ブラジルは危険で、そういう意味では日本とは真逆ですね。特に女性は危険です。男の自分でもブラジルでは暗くなってからは出歩かないようにしていました。例えば、日本では歩きスマホをよく見かけますが、ブラジルでは危険です。そんなことをしていたら銃を突きつけられて携帯を盗られてしまいます。残念ながらブラジルは犯罪率が非常に高いのが現状で、特に銃を使用した犯罪が多いです。
日本は犯罪率は低いですが、逆に地震などの自然災害が非常に多いです。犯罪は自分で気を付けることができますが、自然災害は最終的には防ぎようがありません。そういったことを考えると、どっちがいいのだろうかと思うことがあるのですが、ラファエルさんはいかがでしょう?
犯罪はある程度のことは自分で気を付けることができますが、それもある程度までです。例えば暗くなったらバスに乗るのは危険だったり、行くのが危険な地域があったりと、ブラジルでは色々と気を付ける必要があります。そういったことを考えると、自然災害よりもずっと生活への影響が大きいですね。
日本に来て何が一番大変でしたか?
来日当初はやはり言語の壁が大変でした。最初は日本語がまったく話せない上に知り合いも一人もいませんでした。なので最初の数か月は本当にきつかったです。おかげさまで今は、外国に住むことに対する抵抗がなくなりました。
また、今でこそ色んな友達を見つけ、パートナーと一緒に暮らしていますが、最初はそういった人の繋がりをつくるための努力が必要だと思います。とくにPayPayのように在宅勤務の働き方だと、いろいろな人と知り合いになる機会を進んで探す必要があるかもしれません。
来日してから一番変わった経験は?

温泉に行くのが好きなので、年末に友人と登別の温泉に行ったんです。旅館の名前は忘れてしまいましたが、そこは外にも温泉があって、しかも滑り台がついてました。滑り台付きの露天温泉を見たのは初めてだったから、大喜びでその滑り台を滑ったんですよね。で、滑り降りた後にその滑り台は実は子供用のものだったことに気づいたんです。親子連れが一組いて、父親は変な顔で僕を見ていて、連れの友人は僕のことを知らないふりをしていました。でも、別に恥ずかしくはなかったです。むしろ、やりたいことリストにあったものをひとつ達成できた感覚でした。(笑)
外国から来た方の多くが、温泉に入ることに抵抗があるようですが、そこは大丈夫でしたか?

家族が来日したんですが、やはり温泉には入りませんでしたね。頑張って説得を試みましたが、両親は入りたがりませんでした。ブラジルには温泉に入る習慣はないので、恥ずかしかったみたいです。僕は来日する前に韓国にいたので、そこで温泉に対する耐性ができました。リラックスできるので気に入ってます。
来週のFROM INSIDEをお楽しみに!
現在募集中のポジション
協力:Rafael / 執筆:Naoko / 編集:Az
※社員の所属等は、取材当時のものです。