2020年9月にスタートした「Work From Anywhere At Anytime」(以下、WFA)。
このシリーズでは、PayPaysたちがWFA制度の元で実践している働き方や暮らし方の工夫を通して、リモートワークのヒントをご紹介していきます。これまでにお届けした記事はこちらからご覧いただけます。
今回は、京都府にお住まいの髙城さんにご登場いただきます。
WFA制度のあるPayPayで働いていて良かったことやリモートワークで気をつけていることなどを、ご本人ご提供の写真を添えてお届けします!

髙城 賢大(たき けんた)
加盟店事業開発・企画
加盟店向けの新サービスの企画や、LINEやYahoo! JAPANとの協業プロジェクトを担当しています。
京都府にはいつからお住まいなのでしょうか?
生まれも、大学も、前職も、京都です!
妻の職場も近くなので、フルリモートでなければおそらく転職していなかったと思います。

京都でのリモートワークはズバリどうですか?
移動が苦手なので、通勤時間がないことが何より助かっています。あと、コーヒーが好きなので、休憩時間に挽きたてのコーヒーを淹れて息抜きができるのも嬉しいですね。
関西圏にいるという意味では、気軽に甲子園に阪神を応援しに行けるのも良いです!

フルリモートの働き方で課題だと感じていることはありますか?
新サービスを企画する業務なので、雑談から生まれるふとしたアイデアはとても貴重だと思うのですが、いわゆる気軽な雑談の機会が少ないのがちょっと課題だと思っています。特に、幹部層の方とは、オフィスでばったり会って話すという機会がなく、設定した会議の決められたアジェンダの中でしか会話できないこともありますね。
ただ、月に一度、本社に集まる機会があるので、そこでコミュニケーションを取る機会を作っています。できる限り、現地で参加するようにしていますね。また、リモートでもアイデアを生み出せるよう、気軽に話せるブレインストーミングに特化したZoomミーティングも実施しています。
地方からPayPayに転職を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
東京にいるチームメンバーも、私のように地方にいるメンバーも、出社する頻度は変わらないため、地方にいることが不利になることは全然ありません。1ヶ月程度どこかに短期移住して働く、といったようなこともできると思うので(編集部注:実際にノマドな働き方をしている社員もいます!)、今後やってみたいと思っています。
好きな土地で好きな人たちの近くで働けるのはとても魅力に思っています。ぜひWFA制度のあるPayPayを候補にしてみてはいかがでしょうか。
生まれも育ちも京都!な髙城さんのおすすめスポットを教えてください。
京都・祇園の餃子屋さんがやっている貸切個室サウナがおすすめです。貸切露天風呂で整いながらビールを飲んだり、風呂上がりに美味しい餃子が食べたりできるので最高です。

また、家の近くに鴨川が流れており、散歩やプチピクニックもよくしています。京都に住むなら鴨川の近くがおすすめですね!


【編集後記】
髙城さんの「京都での暮らし」はいかがでしたか?
「好きな土地で好きな人の近くで」暮らしながら働く姿が印象的でした。
皆様もPayPayで働く姿をイメージする際に参考にしてみてくださいね。
協力:Kenta Taki / 編集:Kona(PayPay Inside-Out 編集部)
※社員の所属等は、取材当時のものです。