イベント詳細は下の各タブからご覧ください

オンライン開催
7/20(WED) 19:00-20:30
PayPayが仕掛ける新たなFinTech・金融事業
〜ユーザー体験の常識を変える〜

新型コロナ感染症 感染拡大に伴うイベント開催方法の変更について
7/21開催予定の本イベントにつきまして、当初リアル会場をオンライン配信するハイブリッド開催を予定しておりましたが、昨今の感染拡大の状況を鑑み、オンラインのみでの開催とさせていただく運びとなりました。
ご来場を楽しみにしていた方々には、このような決定となり大変申し訳ございません。
オンラインで楽しい会にできればと思いますので、引き続きオンラインにてご参加お待ちしております!
※既に会場参加の申し込みをしていただいた方につきましては順次個別ご連絡をさせていただいておりますのでご確認ください。
2018年にサービスを開始してからわずか3年半でユーザー数4700万人を突破したFinTech企業であるPayPayは、現在約40の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。従業員は数千人になっていますが、まだまだ会社は成長段階であり「未完成」です。現在も世界中から新たな価値を世の中に創出するために、日々多くの仲間が参画し、拡大し続けています。
本イベントは、そんなPayPayの事業を一緒に創り上げるプロフェッショナルに向けた、3夜連続の採用イベントです。当日は、PayPayの創成期からPayPayを創ってきたメンバーでのパネルディスカッションをメインに、PayPayが目指すビジネスビジョンやカルチャー、風土などをお伝えします。
また当社はフルリモートでの勤務となる為、勤務場所や現在の居住地は問いません。 東京以外の場所を本拠地としながら、東京の会社で勤務できます。最先端を突き進む企業の待遇で、世界レベルの仲間と仕事をする。そんな働き方がPayPayでは実現できます。
日本全国、世界どこからでも是非ご都合よろしければご参加ください。
日本はキャッシュレス後進国。そんな言葉が飛び交う中、PayPayは日本の金融市場に変革をもたらすべく、日々新しい仲間と共に成長しています。現金を競合であると捉え、 キャッシュレスによって生活を変えるために躍進する私たちの挑戦は、まだ始まりに過ぎません。
「ユーザーファーストのFinTechサービスをどのように実現するか」や「社内外を巻き込んだ金融サービス開発のあり方」など、なかなか聞くことのできないサービス開発の裏側、実際に日々何が起きているのかも折り混ぜて、今のPayPayをお伝えします。
- 19:00〜19:05
- オープニング
- 19:05~19:15
- 部署紹介
- 19:15~19:50
-
パネルディスカッション
これまでローンチしてきたPayPayの金融サービスや事業開発の事例を共有します。
また、制約が多く、さまざまなステークホルダーが存在する金融の事業開発のおもしろさや難しさゆえのやりがいについて、新規事業開発からリリースまでの流れにそって具体的にお話しします。
最後には、現在PayPayの金融事業部が抱えている課題感や、今後の展望についてもお伝えします。
- 19:50~20:10
- Q&A
- 20:10〜20:20
- 求人紹介、クロージング
※トークテーマは予告なく変更することがございます。あらかじめご了承ください。
※オンライン開催のため、全国各地からご参加いただけます。
※参加費は無料です。
※途中退室可能です。
※このイベントは日本語で開催されます。
※セミナー中にチャットにて登壇者へのご質問を受け付けます。
Day1 Speaker

川田 博樹(かわた ひろき)
金融推進本部長
株式会社有線ブロードネットワークス(現株式会社USEN)入社。2005年にヤフー株式会社に入社。ヤフオクカンパニー事業推進本部長 兼 コンシューマー事業コントローラー、コマースカンパニーコントローラーなどを歴任し、2018年よりPayPayにジョイン。PayPayでは、チャージコストマネジメントに伴う金融機関との交渉、マイナポイント、JPQR、LINE Pay連携、関係省庁への渉外活動、SBKKやZHDとのグループ内連携を担当。

柳瀬 将良(やなせ まさよし)
金融戦略本部長
ボーダフォン株式会社入社。Vodafone Group Marketing、ソフトバンクモバイル株式会社 プロダクト&サービス本部、SoftBank U.S. Inc. Product Strategy Manager、ソフトバンク株式会社/事業開発本部 フィンテック事業企画部長を経て2018年8月PayPayにジョイン。PayPayでは金融サービス(あと払い、ボーナス運用、ほけんミニアプリ)、ミニアプリ(UberEats、PayPayモール、PayPayフリマ、Accelerator Programなど)を担当。

オンライン開催
7/21(THU) 19:00-21:00
急拡大する組織で社員の生産性を上げる。PayPayコーポレートエンジニアリングの挑戦。

新型コロナ感染症 感染拡大に伴うイベント開催方法の変更について
7/21開催予定の本イベントにつきまして、当初リアル会場をオンライン配信するハイブリッド開催を予定しておりましたが、昨今の感染拡大の状況を鑑み、オンラインのみでの開催とさせていただく運びとなりました。
ご来場を楽しみにしていた方々には、このような決定となり大変申し訳ございません。
オンラインで楽しい会にできればと思いますので、引き続きオンラインにてご参加お待ちしております!
※既に会場参加の申し込みをしていただいた方につきましては順次個別ご連絡をさせていただいておりますのでご確認ください。
2018年にサービスを開始してからわずか3年半でユーザー数4700万人を突破したFinTech企業であるPayPayは、現在約40の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。従業員は数千人になっていますが、まだまだ会社は成長段階であり「未完成」です。現在も世界中から新たな価値を世の中に創出するために、日々多くの仲間が参画し、拡大し続けています。
本イベントは、そんなPayPayの事業を一緒に創り上げるプロフェッショナルに向けた、3夜連続の採用イベントです。当日は、PayPayの創成期からPayPayを創ってきたメンバーでのパネルディスカッションをメインに、PayPayが目指すビジネスビジョンやカルチャー、風土などをお伝えします。
また当社はフルリモートでの勤務となる為、勤務場所や現在の居住地は問いません。 東京以外の場所を本拠地としながら、東京の会社で勤務できます。最先端を突き進む企業の待遇で、世界レベルの仲間と仕事をする。そんな働き方がPayPayでは実現できます。
日本全国、世界どこからでも是非ご都合よろしければご参加ください。
サービス開始からわずか約3年半で、ユーザー数は4700万人を突破し、会社としても数千名を超える人々が集まるPayPayでは、サービス・組織の拡大に合わせて業務システム改革も日々進化しています。そんなPayPayの業務効率化、生産性向上を支える強いコーポレートエンジニアリング組織を紹介します。
今回は、金融事業者でありながら型破りなスピード感で成長するPayPayの組織における「スピード開発の手法」「ゼロトラストの考え方」「コーポレートエンジニアのモチベーションを上げる組織マネジメント」についてお話します。
- 19:00〜19:05
- オープニング
- 19:05~19:10
- 部署紹介
- 19:10~19:45
-
パネルディスカッション
スピードを大切にした内製開発の手法やPayPayにおけるゼロトラストの考え方をお話しします。
また、各チームのリーダーがコーポレートエンジニアのモチベーションを上げる組織マネジメントについても議論します。
最後には、PayPayの社内システム開発を一手に担うEE部のこれからをお伝えします。
- 19:45~20:00
- Q&A
- 20:00〜20:10
- 求人紹介、クロージング
- 20:10〜21:00
- 座談会(オンライン開催)
※トークテーマは予告なく変更することがございます。あらかじめご了承ください。
※オンライン開催のため、全国各地からご参加いただけます。
※参加費は無料です。
※途中退室可能です。
※このイベントは日本語で開催されます。
※セミナー中にチャットにて登壇者へのご質問を受け付けます。
Day2 Speaker

岡田 寛史(おかだ ひろし)
CIO / コーポレート統括本部 経営推進本部 / エンタープライズエンジニアリング部 部長
新卒でITコンサルティングファームに入社し、プログラマーとしてキャリアをスタート。業務系システムに携わり、設計やプロジェクトマネジメントも経験。その後、MBA留学して2年後に帰国、Web開発会社を起業。その会社をイグジットし、数社を経てモバイルゲーム企業に入社。8年ほど在籍し情報システム部長を務める。2019年10月にPayPayに入社し現在に至る。

藤田 文彰(ふじた ふみあき)
経営推進本部 / エンタープライズエンジニアリング部 / セールスフォースチーム リーダー
大学卒業後、大手ITベンダーのヘルスケア事業にて、医用画像や医療事務、電子カルテシステムの開発を経験。その後、ベンチャー企業にてSalesforce開発をしながらBPRに従事。金融業界へ転身し、オペレーション部門の業務改善を中心にプロジェクトマネージャを経験後、2019年10月にPayPay株式会社へ転職。現在はSalesforce管理運用、組織マネジメントを担当している。

藤川 大(ふじかわ だい)
コーポレート統括本部 経営推進本部 / エンタープライズエンジニアリング部 / IT 基盤チーム リーダー
通信事業者のインフラエンジニア、音楽配信事業者の情報システム部門を経て、2019年11月PayPay入社。
「金融事業者なのにどこでも働ける」「セキュリティを担保しつつ、生産性を向上させる」そんな新しい働き方を、どうすれば実現できるのか。少数精鋭メンバーで日々、試行錯誤しながら、働き方をアップデート中。

三重野 嵩之(みえの たかゆき)
コーポレート統括本部 経営推進本部 / エンタープライズエンジニアリング部 / データマネジメントチーム
前職はコンサルティングファームに在籍。札幌支社に勤務し、東京本社で受けたSI案件の開発をリモートで行っていた。2021年6月にPayPayへ入社。エンタープライズエンジニアリング部 データマネジメントチームで、Google Cloudの運用やデータ分析基盤の構築を担当している。

オンライン開催
7/22(FRI) 19:00-20:30
世界中から集まったPayPayエンジニア。その組織の変貌とTechカルチャーについて。

新型コロナ感染症 感染拡大に伴うイベント開催方法の変更について
7/21開催予定の本イベントにつきまして、当初リアル会場をオンライン配信するハイブリッド開催を予定しておりましたが、昨今の感染拡大の状況を鑑み、オンラインのみでの開催とさせていただく運びとなりました。
ご来場を楽しみにしていた方々には、このような決定となり大変申し訳ございません。
オンラインで楽しい会にできればと思いますので、引き続きオンラインにてご参加お待ちしております!
※既に会場参加の申し込みをしていただいた方につきましては順次個別ご連絡をさせていただいておりますのでご確認ください。
2018年にサービスを開始してからわずか3年半でユーザー数4700万人を突破したFinTech企業であるPayPayは、現在約40の国と地域から集まった多様なメンバーで構成されています。従業員は数千人になっていますが、まだまだ会社は成長段階であり「未完成」です。現在も世界中から新たな価値を世の中に創出するために、日々多くの仲間が参画し、拡大し続けています。
本イベントは、そんなPayPayの事業を一緒に創り上げるプロフェッショナルに向けた、3夜連続の採用イベントです。当日は、PayPayの創成期からPayPayを創ってきたメンバーでのパネルディスカッションをメインに、PayPayが目指すビジネスビジョンやカルチャー、風土などをお伝えします。
また当社はフルリモートでの勤務となる為、勤務場所や現在の居住地は問いません。 東京以外の場所を本拠地としながら、東京の会社で勤務できます。最先端を突き進む企業の待遇で、世界レベルの仲間と仕事をする。そんな働き方がPayPayでは実現できます。
日本全国、世界どこからでも是非ご都合よろしければご参加ください。
※7/22の本イベントは英語で開催されます(日本語翻訳あり)
PayPayエンジニアは、現在約40の国と地域のエンジニアが世界中から集まっており、最先端のテクノロジーを研究・開発・運用しています。 ビジネスが急成長中のPayPayでは、私たちと一緒にプロダクト・サービスを作っていくエンジニアを積極的に採用しています!
この日の説明会では、主にPayPayのTechカルチャー、組織風土に焦点をあてた会社・部門説明会を実施します。当日は各部門のメンバー、エンジニアリングマネジャー等によるパネルディスカッションを行い、今のPayPayをお伝えさせて頂きます。
- 19:00〜19:05
- オープニング
- 19:05~19:10
- 部署紹介
- 19:10~19:50
-
パネルディスカッション
世界中から集まったPayPayエンジニア。
その組織の変貌とTechカルチャーについて。
- 19:50~20:10
- Q&A
- 20:10〜20:20
- 求人紹介、クロージング
※トークテーマは予告なく変更することがございます。あらかじめご了承ください。
※オンライン開催のため、全国各地からご参加いただけます。
※参加費は無料です。
※途中退室可能です。
※このイベントは日本語で開催されます。
※セミナー中にチャットにて登壇者へのご質問を受け付けます。
募集職種例
サーバーサイド/バックエンドエンジニア、Androis/iOSエンジニア、フロントエンドエンジニア、Plartformエンジニア、セキュリティエンジニア等
Day3 Speaker

山本 啓介(やまもと けいすけ)
プロダクト本部 / シニアマネジャー
2007年からYahoo Japanにてペイメントソリューションの開発に従事。
2018年PayPay立ち上げにおいて開発組織の初期メンバーとして参画。
現在は金融サービス開発における組織・サービス開発責任者を担当。

Martin Di Domenico
プロダクト本部 / シニアマネジャー
来日後、メルカリでのエンジニアリングマネジャー経験を経て、2021年PayPayへ参画。現在は加盟店サービス開発における組織・サービス開発責任者を担当。

Manoj Sakhala
Engineering Manager
前職はSAMSUNG R&D Institute.
2020年にPayPayに参画し、現在はエンジニアマネージャー。
参加お申し込みはこちら