PayPay Inside-Out People and Culture

Around the world with PayPay vol. 22 FROM OUTSIDE

2022.10.06

Around the World with PayPayは、PayPayで働く約40カ国から集まっている外国人社員に出身国と日本の比較について聞く“FROM OUTSIDE”(第1木曜日)とPayPay社内での経験について聞く“FROM INSIDE”(第2金曜日)の2部構成で成る人気シリーズです。
今回はノルウェー出身のマリウス エイケネスさんが登場です!

※この記事は翻訳記事です。原文はこちらから

Marius Eikenes(マリウス エイケネス)

SRE

出身国:ノルウェー / 日本在住歴:4カ月 / 居住地:東京
「日本とノルウェーで似ているところは、互いの距離感ですかね。ノルウェー人はとても静かだと言われることが多いのですが、仲良くなると全然違います。そこも日本の人と似ているかなと思います。」

あなたが選ぶ、ノルウェーのおすすめスポットは?

ノルウェーは沢山の山々やフィヨルドに囲まれているため、その雄大な景観が有名です。こうした場所を回ることのできるハイキングコースも充実しています。ノルウェーで、有名な観光地の一つが「Trolltunga」で、これは直訳すると「トロールの舌」という意味です。Trolltungaに着くまでの道中に、ノルウェーでも指折りの美しい景色を堪能することができます。写真に修整を加えているんじゃないかみたいなことを何人かの人に聞かれたことがあるのですが、嘘偽りなく、本当にこういう景色を目の前で楽しむことができます。ノルウェー中にこうした美しい眺望を楽しめるスポットがありますので、ハイキングが好きな方は、行く場所に困らないと思います。僕自身は特にハイキングが好きという訳でもないので、それもあって、引っ越すことに決めました。

Trolltunga
Trolltunga
http://res.cloudinary.com/simpleview/image/upload/v1449651681/clients/norway/Trolltunga-norway-must-see-nature-attractions-2-1_3c2d1d6d-df0f-40f4-89ea-ea0abe488b13.jpg

あなたが選ぶ、日本のおススメスポットは?

うーん、日本には沢山の素晴らしい場所があるので、すごく難しい質問ですね。日本の色々な場所に行って地元の温泉につかって地元の美味しいごはんを食べるのが個人的にはお気に入りです。どうしてもどこかをお勧めするなら、和歌山県の白浜ですね。まだあまり暑くない初夏の頃に、綺麗な浜と近くの温泉を楽しむのが僕のお気に入りのスタイルです。あと岐阜県の奥飛騨もお勧めです。

白浜温泉
白浜温泉

お勧めのノルウェー料理は?

ノルウェー人はシンプルな料理が好きです。スウェーデンにはIKEAで提供されたことで有名になった「マッシュポテトとミートボール」があるように、ノルウェーにもシンプルながら美味しい料理が沢山あります。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、ノルウェーはサーモンで有名です。なので、今回僕が紹介させていただくお勧め料理もサーモン料理です。これ以上シンプルな料理はないと思います:塩コショウで味付けしたサーモンのマッシュポテト添え(ブロッコリーを追加することも可能です)

レシピ:
https://fromnorway.com/recipes/salmon/pan-fried-norwegian-salmon-with-mashed-potatoes/

日本でおすすめなノルウェーのお祭りやレストランは?

ちょっと僕が変わっているのかもしれませんが、僕は全然今のところノルウェー料理が恋しくないんです。しょっちゅう行っていたレストランには行きたいなーと思うこともありますが、ノルウェーに住んでいた時も外国料理をよく食べていたんですよね。日本で食べられる色々な料理を満喫していて、今のところ特にノルウェー料理が食べたくなったことはないです。ノルウェーというと恋しくなるのは友達と家族くらいで、そのうち、日本に遊びに来てくれるといいなと思っています!

日本とノルウェーの似ているところは?

日本とノルウェーで似ているところは、互いの距離感ですかね。あと電車やバスではほぼ一人で静かにしているところも似ていると思います。ノルウェー人はとても静かだと言われることが多いのですが、仲良くなると全然違います。そこも日本の人と似ているかなと思います。

日本とノルウェーが異なるところは?

一番の違いは人口の数だと思います。ノルウェーはすごく人口の数が少ないので、結果色々なことが違います。例えば、ノルウェーには、レストランやお店が日本ほど数多くはありません。人口が少ないので、そんなに多くあっても商売にならないからです。ノルウェーの首都のオスロですら日本の大都市に比べるとお店の数は少ないです。僕はオスロに15年以上住んでいたのでオスロのことはよく知っていますが、多分行きたかったレストランはほぼ全て制覇したと思います。東京ではそんなことはできないですよね。一人の人間が全てを制覇するのはあまりにもレストランやお店の数が多いので、無理な話だと思います。

日本へはどうして来たんですか?

長年にわたって毎年毎年、観光で日本に来ていました。食事と温泉目当てです。観光をしながら、日本の色々な場所を旅してきました。で、そのうち日本に住んでみたくなって、現在に至るのですが、今のところ日本での生活を楽しんでいます!日本に来たことを後悔したことはないです。

日本で暮らしてみて一番いいことは?

一つだけですか?一つだけ挙げるのは難しいですね、だって沢山ありますから!どうしても一つだけ選ぶということであれば、定刻に発着する電車ですかね。 ノルウェーでは前もってその日の計画を立てるということができませんでした。電車やバスが時間通りに来るとは限らないからです。日本では、例えば11:08に到着するとなっていれば、その通りの時間に電車が到着します。なので、リラックスしてストレスなしにその日のスケジュールを決められます。そこがいいですね。

日本に来てやったことで一番印象に残っていることは?

正確に言うと日本に来てからやったことではないんですが、日本への引っ越しがすごく印象に残っています!
日本で観光している時にも色々なことに挑戦してみたんですが、地球の反対側から日本へ引っ越すというのを超える経験はないですね。まだ引っ越して6か月しかたっていないので、全てをはっきり覚えています。なんか何をしていても現実味がなかったんですよね。例えば住む場所を探すとかでもそうでした。
中でも一番記憶に残っているのは、引っ越す場所や仕事関連のことも整理がついて、色々なことが落ち着いた時のことです。一生懸命仕事をした後に、リビングルームにあるソファに座って「わー、本当に外国に住んでいるんだ。これって全部本当なんだ」と感じた時の気持ちが忘れられません。

来週は FROM INSIDE がリリースされるのでお楽しみに!

これまでのバックナンバーと合わせてお楽しみください。

現在募集中のポジション

※募集状況は取材当時のものです。

協力:Marius Eikenes / 執筆:Az / 編集:Naoko
※社員の所属等は、取材当時のものです。